子ども研究者Como     子どもたちのダイアリー

保育歴20年・母歴15年の子育て応援ブログです。

感覚を使った遊びってどんなもの?

乳幼児期の子どもにとって、

夢中で遊ぶこと、また、自然の中で五感を使って遊ぶことが、

いかに大切かということを前回までお話しました。

 

今回は

自然の中でも遊ぶ以外にも、

感覚をたくさん使って「遊べる」をテーマにしたいと思います。

確かに自然は、感覚遊び・五感を使った遊びの宝庫ですが、

子どもが夢中になれる遊びは、自然の中でなくても設定できます。

雨や、今回のコロナ禍のような事態で、外に遊びにいけないとき。

今の時代、小さな幼児期の子どもでも、

安易にテレビやゲームの刺激で満足しがちです。

これが続いて、子どもの脳に良いわけはありません。

テレビやゲームがなくても、

子どもは感覚をたくさん使うことで、

いくらでも楽しむことができるのです。

 

夢中になる子どもの顔を眺めて、

大人もぜひ、一緒に楽しんでみるのもいいかと思いますよ。

 

「暖かい」「冷たい」「さらさらする」「ぬるぬるする」「つるつるする」

「ごつごつする」「明暗」「コントラスト」「形と色」「くさいにおい」

「あまいにおい」「酸っぱいにおい」「苦い味」「甘い味」「酸っぱい味」

「シャラシャラした音」「コツコツした音」「キーンとした音」など。

五感の刺激には、これよりももっと多くの種類があり、

それらを遊びの中に取り入れていくと、

子どもが感覚を使いながら遊ぶということが、自然と発生してくるのです。

 

さぁ、どんな遊びがあるでしょうか?

ひとつずつ考えていくと、大人も楽しくなってくると思いませんか?

そして何よりも、大人が本当に楽しむ姿は、子どもにとって好奇心のわく遊びに繋がります。

子どもが夢中で遊び出したら、あまりそこに介入せず、

子どもの世界観を大切にしてあげてください。

きっと自分で、こうしてみよう、こうしてみたいと、

気持ちをワクワクさせながら取り組んでいくことと思います。

 

具体的な感覚遊びのご紹介は、また今度の記事でしていきましょう。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。            Como